コンテンツへスキップ

ネットショップ運営代行。ECコンサルティング、WEBコンサルティング、食品・美容健康・ジュエリー他多数。ネットショップ運営の総合研究所。

  • 総研 twitter
  • 総研 facebook
ネットショップ総研

ひたすら「ECで売る」を研究する企業。

楽天市場 Yahoo!ショッピング Amazon 自社サイトASP各種対応

  • ネットショップ運営代行
  • ECコンサルティング
03-6635-9300
         お問い合わせ
ネットショップ総研 電話でのお問い合わせ メールでのお問い合わせ
  • サービスメリット
  • サービス内容
  • 事例紹介
  • 達人紹介
  • よくある質問
  • メディア掲載
  • 会社情報
  • 研究ブログ
  • ECの愚痴
TOP >  研狂室 webデザイン 
投稿日: 2018年2月19日2021年2月18日

革新的なロゴデザイン

スマートフォンの普及による影響もあり、ユーザビリティへの配慮が問われる昨今。 従来の画面設計を貫くのではなく、消費者の閲覧している画面サイズに コンテンツが表示されるようページ設計することが必要不可欠でしょう。 そこで今 …

“革新的なロゴデザイン” の続きを読む

投稿日: 2018年1月22日2021年1月25日

効果的な影の使い方

近年フラットデザインが主流だったECデザインは 若干の影を加えた奥行きのある半立体的なセミフラットデザインへと変化しています。 立体的な表現はVR技術等の進歩による影響も少なからずありますが 2000年代初頭に大多数を占 …

“効果的な影の使い方” の続きを読む

投稿日: 2018年1月8日2021年1月8日

心を掴む商品画像

近年スマートフォン経由の購買の割合がPCを超え 外出先でも手軽に買い物を楽しめるようになりました。 特にファッションや美健商材についてはその比率の増加はめまぐるしく スマートフォンページの最適化が勝敗を決めるとも言われて …

“心を掴む商品画像” の続きを読む

投稿日: 2017年12月11日2020年12月11日

五感に響くキャッチコピー

昨今スマートフォンの普及率は若年層を筆頭に急速に増加し続けています。 その保有率は7割と言われており、音楽再生やコミュニケーションツールの利用 買い物をしたりと様々な体験を移動中でも気軽に楽しめる時代となりました。 特に …

“五感に響くキャッチコピー” の続きを読む

投稿日: 2017年10月30日2020年10月30日

心に響く同梱物施策

新規顧客の引き上げ率や定期顧客の継続率に大きな影響を与えるのが同梱物。 メルマガとは違いお客様が直接手で触れることができるこの施策は、お客様と店舗の距離を縮め お店をもっと好きになってもらいリピート購入を促すための大変重 …

“心に響く同梱物施策” の続きを読む

投稿日: 2017年10月16日2020年10月16日

プレミアムフライデーの攻略法

2月24日からスタートしたプレミアムフライデー。 初回における実施企業の割合は約2.5%となり 日本特有の「世間の反応を考慮しながら判断する」という気質がモロに出た結果となりました。 全ての業種が実行するにはいささか問題 …

“プレミアムフライデーの攻略法” の続きを読む

投稿日: 2017年9月18日2020年9月23日

定番商品と冒険商品の境界線とは

店舗における定番商品とは、主に売上が流行やシーズンにあまり左右されず 年間を通じてコンスタントに売れるものを指します。 特に年齢が高くなるにつれてベーシックな定番商品の購入にシフトしがちですが 買い物慣れした消費者からし …

“定番商品と冒険商品の境界線とは” の続きを読む

投稿日: 2017年9月4日2020年9月4日

気候と購買意欲の相関性

暑い8月も終わり、だんだんと涼しくなってくる9月が始まりました。 8月は帰省等の影響で多少賑わいを見せ サマーセールなどの大型セールでの散財も手伝って この時期は消費者の財布の紐も堅くなりがちです。 しかし、9月10月に …

“気候と購買意欲の相関性” の続きを読む

投稿日: 2017年8月18日2020年8月18日

購買と幸福度の相関性

商業における法則で8月と2月は二八(ニッパチ)と呼ばれ、 消費が落ち込む時期とされています。 四季の体感を極端に分類すると、8月は酷暑、2月は極寒のため 外出を控えることも影響し、購買意欲が下がることが一因ですが、 さほ …

“購買と幸福度の相関性” の続きを読む

投稿日: 2017年7月10日2020年7月10日

購買と選択肢の相関性

無数の商品が溢れ、情報量が増え続ける昨今。 その弊害として、消費者が選択肢過多に陥ることが挙げられます。 そこで、消費者が容易に選択しやすく 本当に必要な商品情報提供のコツを伝授します。 ■運営側と消費者の相違を見極める …

“購買と選択肢の相関性” の続きを読む

投稿ナビゲーション

ページ 1 ページ 2 ページ 3 次のページ

人気の投稿

  • あなたはどれ?タイプ別EC事業部体制見直し
  • 楽天運営代行 楽天運営代行の業務内容と費用について
  • ECコンサルの選び方
  • Amazonのコンサルティング支援って本当に必要?
  • 楽天市場で売上を更に拡大させる一手としての多店舗出店とは

最近の投稿

  • ネットショップ運営のお悩みをズバッと解決!運営代行サービスの賢い選び方
  • Amazonの売上を増やす為の運営代行とあれこれの話
  • 店舗様を全方位からサポートする楽天コンサルティング
  • Amazonのコンサルティング支援って本当に必要?
  • 楽天運営代行の業務内容と費用について

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年12月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月

カテゴリー

  • webデザイン
  • コラム
  • スタッフのつぶやき
  • 研狂室
  • 運営ノウハウ

弊社保有資格者のご紹介

一般財団法人ネットショップ能力認定機構
ネットショップ実務士 レベルⅢ - 1名所属
ネットショップ実務士 レベルⅡ - 1名所属
一般的なWebデザイン知識のみでなく、EC特有のWebデザイン知識があり、 ページの要件を定義できる。 ECのためのWebページについて必要な素材を自ら調達し、 ページを制作することが出来る。
特定非営利活動法人インターネットスキル認定普及協会
WEBデザイン技能士 - 1名所属
関連国際標準規格等に基づきウェブデザインに関する知識・技能、実務能力等を有する。
公益社団法人色彩検定協会
色彩検定 2級 - 1名所属
色彩に関する基礎や配色技術、インテリア、環境色彩、色彩のユニバーサルデザイン等を有する。
  • ネットショップ運営代行
  • ECコンサルタント
  • WEBコンサルティング
  • 競合サイト分析
  • スペシャリスト紹介
  • メディア紹介
  • プレスリリース
  • 研究ブログ
  • 会社情報
  • 個人情報の保護
  • Facebook
  • Twitter
  • ECの愚痴
  • お問い合わせ
ネットショップ総研
株式会社ネットショップ総研
東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17F
[Tel]03-6635-9300
[Mail]support@netshop-soken.co.jp
© netshop-soken inc. All Rights Reserved.
MENU
    • サービスメリット
    • サービス内容
    • 事例紹介
    • 達人紹介
    • よくある質問
    • メディア掲載
    • 会社情報
    • 研究ブログ
    • ECの愚痴
顧問研究所長 長山衛

nagayama

幅 貴道

haba

久保 那々美

kubo

新井 ひとみ

arai

成島 章元

naru

高橋 利昌

tt

Taemin Park

taemin