Amazon商品画像撮影のコツ

Amazonで商品を検索すると、統一感のある白背景の商品画像がずらりと並びます。
Amazonの商品画像には商品の検索結果や商品詳細ページで1枚目に表示されるメイン画像と、商品詳細ページの2枚目以降に表示されるサブ画像がありますが、商品画像には明確なガイドラインが存在しています。

要件に満たない画像を使用していると検索対象外になる恐れがあるため、出品者は必ずガイドラインを遵守した商品画像を登録することになりますが、その最たるものが白背景のメイン画像です。
他にも画像が鮮明であること・画像の85%以上を商品が占めること・文字入れ不可等、多岐に渡ります。
※ガイドラインの内容はジャンルやカテゴリーによって細かなルールが設けられているので注意しましょう

Amazonの商品一覧ページの統一感は出品者がガイドラインをしっかり守っているからこそ保たれている訳ですが、白背景に商品のみが配置されたメイン画像では類似商品を扱う競合他社に差を付けるのが困難と言えます。
販売価格やクーポンの有無、レビュー数等、お客様が商品に興味を持つきっかけとなる要素は様々ですが、商品一覧ページ上で最も視覚的にアプローチ出来るのがメイン画像です。
検索結果で並んだ際、競合他社より魅力的に感じるメイン画像でないとお客様は商品詳細ページまで遷移してくれません。
まずはお客様の目に留まるメイン画像を登録することが購入への近道と心得ましょう!

メイン画像の役割と競合分析

Amazonのメイン画像には、販売する商品そのものを直感的にお客様に訴求する役割があります。
商品が何なのかがお客様にすぐ伝わるよう正面向きの画像を使用することが多く、時計の場合は文字盤が見える位置、レトルトカレーであれば箱の表面という具合です。

お客様が商品に興味を持ち、商品詳細ページまで遷移してくれるか否かはメイン画像のクオリティにかかっていると言えますが、まずは販売したい商品の関連キーワードで検索し、商品一覧ページに上位表示されている競合他社のメイン画像を分析してみましょう。

ブランド認知の有無

例えば「ドリップコーヒー」というキーワードで検索すると、商品パッケージの箱だけが掲載されたものもあれば、箱に中身の袋が添えられたものもあります。
有名店の場合ブランド認知が高いため、メイン画像に段ボールだけ掲載していてもクリックされる可能性が高いですが、これから認知を広げたいブランドや商品の場合、ほとんどのお客様が新規です。
パッケージだけでは使用イメージが伝わらないので、ドリップシーンやカップにコーヒーが注がれているシーンを一緒に掲載することで、一歩踏み込んだアプロ―チになります。

画像のコントラスト

例えば「育毛シャンプー 男性用」というキーワードで検索すると、黒や紺等の落ち着いた色合いや、タフな印象のフォントを使用したパッケージが目立ちます。
明度が低い色の商品は白背景に配置するとコントラストが高くなり立体感が強調されますが、白に近いベージュやライトグレー等の明度が高い商品の場合、白背景に配置すると境目が分かりにくく、ぼやけがちです。
明度が高い商品を目立たせたい場合は、画像のコントラストを調整することで鮮明でクリアな印象に変えることができます。

商品の躍動感

例えば「bluetooth イヤホン」というキーワードで検索すると、ケースにイヤホンが格納された状態のものもあれば、ケースから片方、または両方のイヤホンが飛び出しているものもあります。
イヤホンの配置にも個性があり、宙に浮いたような表現やbluetoothを視覚的に表現したものも目立ちます。
Amazon内では正面配置の商品をメイン画像として使用することが多いですが、イヤホンやヘッドフォン、持ち運びができるスピーカーはアクティブな印象を持たせるため商品を斜めに配置することが多い特殊な例です。
メイン画像の商品の正面配置は定番のため安定感がありますが、躍動感を印象付けたい商品やジャンルの場合は斜め配置がおすすめです。

商品の魅力を視覚的に伝えるためには、その商品を検討しているお客様の心理状態にも着目する必要があります。
「この商品を使用してどうなりたいのか?」「この商品にどんなことを期待しているのか?」まで考えた上で、メイン画像の構図を考えましょう!

サブ画像の役割

お客様がメイン画像を見て商品に興味を持ち商品詳細ページに遷移してくれたとしても、サブ画像の登録枚数が極端に少なかったり購買意欲を掻き立てられる内容ではなかった場合、商品に対してのイメージが沸かず興味を失い、あっという間に離脱してしまいます。
Amazonのサブ画像には、画像と共に商品に付随する情報量を多く掲載することで購買意欲を促進する役割があります。
サブ画像に登録している画像枚数と掲載内容の充実度が購入を左右すると言っても過言ではありません。

Amazonには商品をアピールできるページが2つある!

Amazon内で自店の商品を訴求するページは、大きく分けると商品詳細ページと商品紹介コンテンツ(A+)の2種類です。
どちらのページも画像掲載が可能で、画像の上に文字やアイコン等を配置することも認められているため、メイン画像と比較すると自由度が高く情報量が多いと言えます。

商品詳細ページのサブ画像には何を掲載したらいいの?

商品一覧ページのメイン画像から遷移したページが商品詳細ページとなるため、商品そのものに特化した内容を掲載するのが良いでしょう。
メイン画像に映っていない商品の側面や裏面、パッケージや付属品、スペック、使用イメージ等、商品の細部まで訴求することでお客様は商品をイメージしやすくなり、購買意欲が高まります。
サブ画像は8枚まで登録できますが、PCは8枚閲覧できるのに対し、SPは6枚までしか表示されません。
AmazonはSPユーザーが7割なので重要な情報は6枚目までに掲載するようにしましょう。

商品紹介コンテンツ(A+)と何が違うの?

商品詳細ページのサブ画像には、お客様に必ず見て欲しい商品に関する重要情報を掲載するイメージですが、商品紹介コンテンツ(A+)はブランドの説明や商品の更に詳しい情報を掲載することで販促を強化するイメージです。
伝えたい情報が多く商品詳細ページに入りきらない場合は商品紹介コンテンツ(A+)の利用がおすすめです。
商品詳細ページのレイアウトを考える際には商品紹介コンテンツ(A+)の制作も視野に入れ、それぞれのページに掲載する内容の住み分けを行うと良いでしょう。

詳しくはこちらのブログ記事をご参考ください!

≫Amazon商品紹介コンテンツ(A+)の活用法

※この機能は大口出品者かつ、ブランドの所有者であれば利用が可能です

まだブランドを登録されていない方はこちらのブログ記事をご参考ください!

≫Amazonブランド登録ってした方がいいの?

Amazon商品画像撮影のまとめ

ただ何となく撮影した商品と、構図や色調にこだわった商品では、メイン画像として並んだ際にその差がはっきりと分かります。
手を加える要素が少ないメイン画像ですが、裏を返せば出品者のデザインリテラシーが低くてもクオリティの高い画像を制作することが可能と言えます。
メイン画像とサブ画像の役割を理解し、お客様にとって魅力ある商品画像を目指しましょう!

記事を読んで少しでも気になる事がありましたら、下記お問い合わせフォームより詳細にご記入くださいませ。

まずはお気軽にご相談ください!お問い合わせはこちら

Amazonコンサルティングのご相談はこちら