商品写真はアマチュアカメラマンで十分
明けましておめでとうございます。今年の年間計画は、もう立てられましたでしょうか?大手ショップや上位店は、正月休み明けからスタートダッシュを決めています。それには年間計画はもちろん、直近の具体的計画も決めて行かなければなり …
明けましておめでとうございます。今年の年間計画は、もう立てられましたでしょうか?大手ショップや上位店は、正月休み明けからスタートダッシュを決めています。それには年間計画はもちろん、直近の具体的計画も決めて行かなければなり …
今年も残り数日で終了ですね。1月はクライアント様と年間計画の打合せが多いですが、毎年、主議題の「販促費」ですが、やはりモールでの費用対効果を測定出来ない問題が頭を悩ませます。(※測定可能なモールもあります) 弊社では、過 …
ラッピングやパッケージは、売上に大きく影響します。 「初対面の印象は15秒で決まる」と同じくして、商品が届いた際に外箱を開封した際のラッピング(初対面)によって、商品価値が高まる⇒顧客満足度の向上⇒リピーター増加と良いサ …
楽天市場ランキングのアイコンがいつの間にか変わったと思っていたら、今日確認したら「お買い物カゴ」が付いてました。ランキングからの誘導は多いので、カゴが付いたことでの購買数も確認していこうと思います。正確な効果測定は厳しい …
野球の優勝セールが始まると、いよいよ年末だと感じる気がするのと同時に、ついこの前準備したという気持ちになります。ネットショップでは準備が何より重要です。 年末商戦に向けて、1年をかけて準備する店舗も少なくありません。商材 …
ショップや商品をブランドにまで育てるために「人物」がキーとなります。これを人物ブランディングといいます。 例えば、「有名フランス人パティシエ○○が作ったケーキ」を食べたとしましょう。そのケーキを人に薦めると …
現在、楽天市場では出店店舗へ「検索目的の文字列記載」で禁止についての案内を出しています。 検索対象となる目的として、商品と関連性の無い文字列や商品説明以外の文字列は、無関係の検索結果として表示されて使いにく …
本日は「お客様の本当に知りたい情報が掲載されていますか?」という話です。 商品購入の過程として、商品が欲しいという欲求の後に、商品が本当に良いか評価(類似品との比較)を行います。この評価とは、価格はもちろん …
本日は「購買心理」に合わせたシナリオ作りで重要な掴みの話です。 お客様が商品を知って購入するまでに、①注意(Attention)②関心(Interest)③欲求(Desire)④記憶(Memory)⑤行動( …
実店舗の販売における接客(=ネットショップでのページデザイン)について特にポイントになる内容をご紹介していきたいと思います。 決して難しいものでもなく、当たり前と感じることかもしれません。 しかし、それが出来ていない店舗 …