あなたはどれ?タイプ別EC事業部体制見直し
こんにちはネットショップ総研の幅(ハバ)と申します。 今回で2回目のコラム執筆となります。 時々執筆しますので今後とも宜しくお願いします。 前回はこちら さて、ゴールデンウイークも終わり、 ECでは母の日商戦が終盤で父の …
こんにちはネットショップ総研の幅(ハバ)と申します。 今回で2回目のコラム執筆となります。 時々執筆しますので今後とも宜しくお願いします。 前回はこちら さて、ゴールデンウイークも終わり、 ECでは母の日商戦が終盤で父の …
今年の冬は暖冬ですし、また寒暖のバラつきの多い年でもありますね。バレンタイン、ホワイトデーの商戦苦戦された方もいらっしゃるのではないでしょうか。また今年は母の日に関わってくるGW時期の休みが少ないです。既に対策を考えてい …
いよいよ年が明け2016年となりました。 この時期は、年末にかけて売れたアパレルやおせち、玩具などの商材についての カスタマーサービス(CS)=お客様対応の部門も大忙しになるかと思います。 ここで得た問い合わせは今後の運 …
2015年も残すところ4週ほどとなりました。 ネットショップ関係者の皆様は年末年始商戦で1番忙しい時期ですね。 今年もいろんな業界ニュースがありましたが事業者にとってインパクトの 大きかったニュースの一つがAmazonロ …
11月に雨の日が増えて寒くなってきましたね。急に冬服をクロークから探して引っ張り出してきました。このような気温の変化や雨天ではネットショップでの購買が増加する傾向にあります。天候はコントロールできない要素の一つですが、昨 …
デザインを行う上でイメージを大きく左右するのがフォント。 中でも苦労するのがテキストフォントの互換性です。 今まではOSにインストールされたフォントを使用するのが主流でしたが、ユーザーの環境によって見栄えが変わってしまう …
お中元の本格商戦時期である7月に入り、少しずつ蒸し暑くなってきましたね。 お盆を過ぎ残暑お見舞いの時期になると、今度は夏物のSALEがおこなわれますが、いかに「この店は他と違う」と消費者にアピールできるかが勝負となります …
当社のオフィスは、元は学習塾の建物でした。来客をお通しする会議室には、学習塾の時代に使われていた黒板や、小学校などにもあるタイプの児童用の机・椅子を残しています。一見IT系オフィスとは思えない、学習塾の雰囲気。初めて来社 …
訴求の中でも重要な要素のひとつが「ベネフィットの提示」です。ベネフィットとは、利益や恩恵を意味する言葉。マーケティング用語で「お客様が商品から得られるメリット」を指します。 「ドリルを買いに来た人が欲しいのは、ドリルでは …
「送料は当社負担というような表現にしていただきたい」 昨年6月に、経産省の審議官から通販・EC事業者にこのような呼びかけがあったと言う事が、話題となりました。消費者が物流コストを正しく認識しづらい現状を、改善したいという …